2019年– date –
-
読脳メソッド・セラピー
ALSへの取り組み、生きるということを問う
この記事は、2013年1月19日のスタッフMが書いた記事です。 新しい情報も追加しました。 ALSと闘うH先生との出会い 昨日、とてもおいしいお芋が事務局に届きました。 蜜芋という種類だそうですが、本当に蜜が入っている! ねっとり甘い! スィーツみたいで... -
気分と体と人生の浮き沈み
シールを貼ったら、良く眠れるようになった!【浮き沈み調整シール 体験談 ・口コミ】
体や心、精神的な問題。 人間関係を始めとするさまざまな人生の問題。 そんな悩みの原因を読脳で探求する中で「重心の浮き・沈み」という現象を発見しました。 そして、「重心の浮き・沈み」を調整する方法を長年研究し、浮き・沈みを中和する樹木を探し出... -
読脳のスクールレポート
厳しい現状の中で自ら道を切り開く方法
病気になって当たり前の社会 読脳アカデミー専科1年生Nです。 2019年5月26日、専科1年生の授業で伊東先生がCWハピネスフィロソフィーについてお話されました。 今私達が置かれている現状を認識した上で、これから歩むべき指標というものを考えさせられる内... -
読脳子育ち
やろうとすることの価値は自分で高める
「親と子の会」というコミュニケーションの場 伊東聖鎬は40年以上、様々な分野でセミナーや講演を行ってきました。 それは、一方的に知識や情報を伝えたり、ハウツーを教えたりというものではなく、相手の脳の情報を読んで答えるというコミュニケーション... -
伊東聖鎬メッセージ・CW Happiness Life
おかしいと感じた時、追求することが大切
2015年6月30日 新宿本部にてスタッフの質問に対して答えた伊東聖鎬のメッセージです。 学校教育はおかしいと感じ、不登校や引きこもりになってしまった人は多いと思います。 しかし、同じようにおかしいと感じたにもかかわらず、伊東先生は彼らと... -
気分と体と人生の浮き沈み
楽観的になったと感じています【浮き沈み調整シール 体験談 ・口コミ】
重心の浮き沈みを調整する方法を長年研究する中で、浮き沈みを中和することができる樹木があることを発見し、それらの樹木を使って浮き・沈みサポートシールを開発しました。 そんなシールを初めて貼った方に感想をいただきました。 S.Hさん 男性 東京都... -
読脳のスクールレポート
浮き沈みロケットを開発した理由は?
本科1年の橋本泰乃です。 3月23日、24日のスクールレポート パート2です。 浮き沈みロケットについて 毎年2月に、浮き沈みロケットの中に入っているチップを交換する。 このチップは1年間効果が持続し、1年過ぎると徐々に効果は低下していくから、年に1回... -
読脳の体験談
“自分の問題は自分で解決する”という姿勢ができていなかった!【読脳カフェ 体験談・口コミ】
読脳カフェで体験された方の体験談を紹介します。 SHさん 東京都 32歳 男性 営業職 読脳ハーブティーセラピー 体験・指導コース 体験日:2019年5月18日 読脳カフェに申込んだきっかけ・理由 解決策が見つからないまま、20年以上吃音に悩んできました... -
読脳のスクールレポート
人任せ、自分放棄はやめよう!
本科1年の橋本泰乃です。 3月23日、24日のスクールレポートです。 2018年4月に始まった本科1年の授業もとうとう最後になりました。 いろんな話が出てきましたが、今回は読脳ワークショップを開催するという話をレポートします。 読脳ワークショップ再開 伊... -
気分と体と人生の浮き沈み
体験してみると世界は変わると思います!【浮き沈み調整シール 体験談 ・口コミ】
重心の浮き沈みを調整する方法を長年研究する中で、浮き沈みを中和することができる樹木があることを発見し、それらの樹木を使って浮き・沈みサポートシールを開発しました。 そんなシールを初めて貼った方に感想をいただきました。 シールをはったら身体...
