五十肩を自分で治す方法!自分で調整して腕が挙がるようになった。

肩が痛い、腕が上がらないというと、まず思い浮かべるのが五十肩ではないでしょうか。

中高年が訴える肩の痛みの中で、最も多いのが五十肩です。
その名の通り、50代で発症する病気で、40代で発症すると四十肩と呼びますが、どちらも同じ病気です。

五十肩の症状、原因、対処法って?

五十肩って?

特に大きなきっかけがなく、突然肩に痛みが発生し、腕が思うように動かないというのが五十肩の症状です。
通常、片側の肩だけに発生します。

五十肩は、「急性期」と「慢性期」に分けられ、
「急性期」は、じっとしていても痛い、痛みで肩を動かせない、夜間に痛みで眠れない等、激しい痛みが数日間~数週間続きます。

「慢性期」は、多くの場合痛みは軽減しますが、肩の動く範囲が狭くなり、顔を洗えない、上着を一人で着ることができない、エプロンの紐を後ろで結べない、つり革を持てない、寝返りが打てない等、日常生活の中でさまざまな不便が生じます。

五十肩の原因は?

五十肩は、肩の関節に炎症が起きる疾患ですが、なぜ炎症が起きるのかは解明されていません。
中高年に多いため、加齢に伴って起きると考えられています。
発症に男女差はなく、また左右の発生率も違いはなく、利き腕だから発症しやすいというわけではないようです。

五十肩の対処法

対処法として下記の方法が行なわれています。

【急性期(痛みが激しい時)】
・冷湿布
・薬物療法

【慢性期】

・運動療法
ダンベル体操やストレッチ等により、肩関節の緊張を緩め、可動域を広げる

・温熱療法
患部を温め、血行をよくすることで痛みを和らげる

ほとんどの場合、1年前後のうちには自然と治ってしまうのが特徴です。
なので、特になんの対処もせず、自然治癒を待っているという人も多いようです。

しかし、症状があるということは必ず原因があるのです。
その原因を放置するのはけっしていいとは思えません。
原因を解消すれば、自然治癒をまたなくても良くなるはずです。

「でも、五十肩は原因が分からない病気と言われているのだから、原因を解消したくてもできないでしょう!」
と、思いますよね?

それができるのです。
その方法を紹介します。

五十肩を自分で治す方法がある!

まずは、下記のYouTubeをご覧ください。
この動画は、 読脳アカデミーが開催している「読脳ワークショップ」での体験の様子です。

「読脳ワークショップ」には、どこにっても、誰に相談しても解決できない問題を、自分で解決できるようになりたいという人が参加されています。
病院や治療院で良くならないという病気・症状の方が多く、病気や症状はさまざまです。
この日は、偶然に五十肩で左腕が上がらないという同じような症状の人が2名いました。
そこで、講師の伊東聖鎬は、2人一緒に五十肩の原因を自分で探求し、良くする方法を指導しました。

 

動画だけでは分かりづらいと思いますので、女性の体験者Kさんの体験を解説します。
解説にそって、あなたもぜひやってみてください!

1,体のいろいろな場所を触って、症状が改善する場所を探す

最初に症状を確認しました。
左腕を挙げていただくと、水平よりやや下までしか挙がりませんでした。

肩が上がらない

次に、頭の左右や背中、こめかみ、腹部等…体のいろいろな場所に触りながら、左腕を挙げ、症状が改善する場所を探していただきました。
→左側のこめかみを触ると左腕が水平よりやや上まで挙がりました。

タッチ検査

 

【解説】なぜ、左側のこめかみを触ると左腕が挙げやすくなったのか?
これは、原因部位を探し出す「タッチ検査」という方法です。
人には原因部位に触る(タッチする)と、一時的に症状が変化するというシステムがあります。
このシステムを利用して原因部位を特定、確認することができます。
つまり、自分の体が原因部位を教えてくれるのです。

2,体を傾けて、症状が改善する方向を探す

次に、右5度後方に体を傾けると、こめかみを押さえた時と同じくらい左腕が挙がりました。

体を傾ける

【解説】なぜ、体を傾けると左腕が挙がったのか?
体を傾けて症状が改善したのは、軸がずれていたからです。
この軸を重力バランス軸と言います。

重力バランス軸のずれが正される方向へ体を傾けると、症状が改善するのです。
ですから、いろいろな方向へ体を傾け、症状が変化する方向を探すのです。
症状が改善する方向が軸の調整方向です。

Kさんは、右5度後方でした。

重力バランス軸については、こちらのサイトで詳しく説明しています。
重力バランス軸調整メソッド

3,体を傾けた方向へ距骨を調整する

Kさんは、右5度後方に傾けていれば、重力バランス軸が正され、五十肩は改善します。
といっても、体を傾けたままで生活するわけにはいきません。

そこで、体を傾けなくても重力バランス軸を調整する方法があります。
それが距骨の調整です。

 

距骨

距骨を体を傾けた方向へ、調整します。
距骨調整

Kさんに自分で距骨の調整を行っていただきました。

自分で調整
右5度後方に調整

調整後、体を傾けないで普通に立った状態で、左手を挙げていただきました。
最初に比べると、かなり挙がるようになりました。

肩が上がった!

しかし、まだ左腕は挙げずらそうです。
それは、まだ他にも原因があるからです。

人の体は単純ではありません。
症状の原因は、一つとは限らないのです。
多くの場合、複数の原因が重なっています。

Kさんも、そうでした。
そこで、また別の原因を探し出し、タッチ検査を行ないました。

4,原因は他にもあった!肝臓の問題がみつかった

右腹部(みぞおちの下辺り)を触ると、左腕がかなり上まで挙がるようになりました。
それは肝臓が原因しているということを教えているのです。

肩が更に上がった!

5,肝臓の重力バランス軸の調整方向を探し出す

今度は先ほどとは違う方向(右5度前方)に傾けて、腕を挙げていただきました。
さらに、挙がるようになりました。

なぜ、傾ける方向が変わったのか?
重力バランス軸は一つではありません。
細胞一つ一つに軸があり、細胞が集まった組織それぞれに軸があり、器官や内臓それぞれに軸があるのです。
右5度前方に傾けたのは、肝臓の重力バランス軸のずれを調整する方向なのです。

6,体を傾けた方向へ距骨を調整する

今度は右5度前方に距骨を調整していただきました。

距骨調整

調整後、左腕がかなり上まで挙がるようになりました。

肩がもっともっと上がった!

自分にとって必要な情報は自分の脳の中にある

ここで、あなたは疑問を持たれるかもしれません。
動画では、どこにタッチするのか、どの方向へ傾けるのか、Kさんが実際にタッチしたり、体を傾ける前に、講師の伊東聖鎬が指導しています。
なぜ、それが分かるのか?

それは脳の情報を読み出しているからです。
自分にとって本当に必要な情報は自分の脳の中にあり、その情報を読み出せるのです。

伊東聖鎬は、そんな脳の情報を読み出す「読脳法」を開発し、指導しています。

自分の脳に自分が必要とする情報があるのですから、自分でそれを読めるようになることが一番いいと思います。
しかし、
自分に「読脳法」ができるようになりますか?
特別な能力がある人にしかできないのではないですか?
という質問がよくあります。

もし、あなたが自分のことは100%自分で責任を持ってやりたいという考えでしたら、必ずできるようになります。
自分のことなのに人任せという考え方では、自分の脳の情報を本当に必要としないので、難しいのです。

「読脳法」は、人生におけるどんな問題も自分で乗り越え、自分らしく幸せに生きたいという人のために開発したメソッドです。
五十肩をきっかけに、病気や症状以外のどんな問題も、人任せではなく自分で解決できるようになれば、「五十肩になってラッキー!」ですよね。

どんな問題や困難にぶつかっても「ラッキー!」と言えるような生き方ができるようになれば、不安のない自分らしい人生を送れると思います。

戦後の○✕式の教育を受けた人は、設定された答えの中に答えがあるという思考を学びます。
それでは、自分で考えるという思考力も、自分で答えを創り出すという創造力も育ちません。
他者の情報の中から答えを見つけようと
それでは自分の納得できる答えは見つからないのです。

答えは探求して自分で見つけるのです。
自分の脳の情報の中に自分が納得できる答えがあるのですから。

といってもすぐに読脳法ができるようになるわけではありません。
じゃあ、五十肩はこのまま我慢するしかないの?と思われた方、大丈夫です。

読脳法ができなくても、体のあちこちをタッチして、症状が良くなる部位を探したり、体をいろいろな方向へ傾けて、症状が良くなる方向を探し出すことはできます。

最初は少し難しいかもしれません。
でも、諦めないでやってみてください。

これは、セルフケアの方法ですが、自分の脳や体とコミュニケーションでもあるのです。
自分の脳や体に関心を持つこと、これがスタートです。

自分で良くするためのファーストステップ

病気や症状は、悪いもの、無くさなければいけないもの、とあなたは思っているかもしれません。
でも、そんな風に考えると、不安になってしまいますね。

それよりも、
自分の脳や体が、自分に教えてくれる。
自分の脳や体とコミュニケーションするチャンス。
と考えてみると、ちょっと楽しくなりませんか!?

そして、自分で良くすることができるようになれば…、きっと不安が減っていくと思います。

そのためには、ファーストステップとしてまずは下記の2つを試してみてください。

1,YouTubeをたくさん見よう

YouTubeで読脳ワークショップの映像を他にも紹介していますので、たくさんご覧になってください。
病気や症状の捉え方が変わってくると思います。

DOKUNO読脳CH

2,本を読もう

重力バランス軸のことや、自分で調整する方法をマンガでわかりやすく説明した本もあります。

マンガ版 自分で治すシリーズ1 「肩こり・ひざ痛・腰痛・歯の痛み 自分でやってすっきり解消!」

マンガ版 自分で治すシリーズ4 「体内警報を知って自分で治す!」

体験したい、直接学びたい方へ

自分でやってみたけれど、うまくいかない。
読脳を体験してみたい。
学びたい。
という方へ。

オンラインで参加いただけます!

スクール1日体験入学

※現在読脳ワークショップは開催していません。
スクール1日体験にご参加ください。

体験談も紹介しています。

▶読脳ワークショプ 体験談

読脳カフェ 体験談