2018年– date –
-
脳の中が窮屈になっている日本人
読脳体験ワークショップには、現代医学・現代医療で良くならない難治な病気・症状を抱えた人が主に参加されています。 そんな病気を良くするカギは脳にあるのです。 2017年3月26日東京で開催された、読脳体験ワークショップでの話を紹介します。 伊東 病気... -
人の役に立つ、って何だろう
「人の役に立ちたい」という思いは多くの人が持っています。 でも、何が人の役に立つことでしょうか? 困っている人に親切にすること? その親切は、本当に相手にとって良かったと言えるでしょうか? その時は相手は喜んで良かったと言ったとしても、1年後... -
本当の自分を見失う理由
今の自分に満足していない、納得できていない。 何かが違う。 自分らしくない。 自分をごまかしている。 今のままでは生きづらい。 そんなことを感じることはありませんか? それは、自分を見失ってしまっている状態と言えます。 なぜ、そんな状態になって... -
病気をどうしたらいいのかが分かれば、自分の役割も分かる
2017年3月、ブラジルで読脳セミナーを開催しました。 2016年9月に開催した1回目の参加者250名を遥かに超える400名が参加・体験され、読脳への興味・関心の高さが伺えました。 読脳のベースであるCW Happiness Philosophyについても長い時間を取って講義し... -
時間の定義と、生きる意味・必要
2018年5月27日(日)本科、専科、QOLを自分で高めるコースの2日目です。 この日も同じく伊東学長の講義からスタート。 時間は流れていない 伊東学長は一方的に講義を行なうことはしません。 受講者に質問を求め、それに対して応える中で講義を展開していき... -
骨粗しょう症の原因は何ですか?骨が密になりにくい原因
2016年8月10日、仙台で開催された読脳アカデミー・CWインターナショナルスクールの読脳セラピー教室に、 骨粗しょう症と診断された女性Hさんが参加されました。 骨粗しょう症の原因 Hさんは、1年半前に脊柱管狭窄症の手術をし、定期健診の際に、 腰椎に骨... -
歯科矯正後の不定愁訴で寝たきりに・・・ 思いもよらないことが原因だった
歯科矯正治療後に起こった不定愁訴で悩んでいる人は少なくありません。 当会にも、歯科矯正治療後の不定愁訴で苦しんでいる人が、読脳ワークショップや読脳カフェに来られます。 不定愁訴と矯正治療との因果関係を訴えても、否定された。 他の歯科医院で「... -
パニック障害、うつ症のブラジルの女性、原因を解消したら驚嘆の変化が!【浮き沈み調整ロケット 体験談 ・口コミ】
2017年10月5日、ブラジル・サンパウロで開催した、読脳アカデミー・CWインターナショナルスクールの ワークショップに、パニック症候群の女性Rさんが参加されました。 Rさんは15年くらい前から、 呼吸ができなくなる恐怖や記憶障害、うつ症状などに... -
テニスのイップス その原因を探る
2015年10月25日、東京で開催された読脳アカデミー・CWインターナショナルスクールの ワークショップに、テニスのイップスに悩む男性Sさんが参加しました。 Sさんは2ヶ月前から 試合になるとフォアハンド・セカンドレシーブが入らなくなりました。 ... -
脳梗塞で生きる希望を失ったー不活発状態から抜け出すには!
2015年9月13日、大阪で開催された、読脳アカデミー・CWインターナショナル主催の ワークショップに、脳梗塞の後遺症に悩む女性Sさんが 車椅子でご主人と参加されました。 Sさんは、1年前に脳梗塞で入院しました。 病院では2週間で良くなると言われ...