生き方・人生– category –
-
「仕事ができない、つらい」その悩みは「あなたの原因と解決法」を見つけること
「仕事ができない…」と、悩んだ経験は誰もがもっていると思います。 新人の頃であればある程度は仕方がないと思えますが、時間が経過するにしたがい、悩みは深刻になっていきます。 いつまで経っても仕事ができない自分に嫌気がさしたり、ようやく仕事がで... -
人とうまく関われない、身構えてしまうのは何故?
納得できる人生、自分らしい生き方とは何かを求める人たちに、活動をともにし仕事や日常生活を通して人生を学ぶ実践の場として、35年にわたり伊東聖鎬が主宰しているのが「空間塾」です。 空間塾生の一人、40歳の男性Iさんと伊東先生とのコミュニケーショ... -
未来を持つと病気がなくなる
読脳アカデミー学長伊東聖鎬は、医学や医療とまったく違う観点で、病気や症状とはいったい何かを探求してきました。 そんな探求の結果、掴んだ情報を講義の中で伝えています。 あなたはどんな未来を描いていますか? 2016年9月16日大阪。 読脳アカデミー主... -
幸せを求めない考え方が病気の元を作っている
読脳アカデミーが主催するワークショップには、現代医学で良くならない難治・難病を抱えた人が多く参加されています。 いったいなぜそんな病気になったのか? 読脳で探求していくと、病気になるような考え方をしていることに気付きます。 いつの間にか、刷... -
脳の中が窮屈になっている日本人
読脳体験ワークショップには、現代医学・現代医療で良くならない難治な病気・症状を抱えた人が主に参加されています。 そんな病気を良くするカギは脳にあるのです。 2017年3月26日東京で開催された、読脳体験ワークショップでの話を紹介します。 伊東 病気... -
人の役に立つ、って何だろう
「人の役に立ちたい」という思いは多くの人が持っています。 でも、何が人の役に立つことでしょうか? 困っている人に親切にすること? その親切は、本当に相手にとって良かったと言えるでしょうか? その時は相手は喜んで良かったと言ったとしても、1年後... -
本当の自分を見失う理由
今の自分に満足していない、納得できていない。 何かが違う。 自分らしくない。 自分をごまかしている。 今のままでは生きづらい。 そんなことを感じることはありませんか? それは、自分を見失ってしまっている状態と言えます。 なぜ、そんな状態になって... -
Today is good day to die(今日は死ぬのにいい日だ)
Today is good day to die.(今日は死ぬのにいい日だ) 私がアメリカ・インディアンのこの言葉を知ったのは、19歳の時でした。 千葉の海沿いの、ふと入った古びた雑貨屋の棚に、その雑誌は置かれていました。 Today is good day to die. ナンシー・ウッド ...