2019年11月– date –
-
脳梗塞の後遺症、維持期でも回復できる!リハビリの前に原因を解消!
「病気は病院や治療院で治してもらうもの」 多くの人はそう考えていると思います。 しかし、「病院や治療院に行っても良くならない」という状況に陥ったら、どうしますか? 「病院や治療院以外で、治してくれそうなところを探す」という人もおられるでしょ... -
いじめに遭っても自分で克服する方法がある
2018年度の全国の小中高校などでのいじめの認知件数は、前年度から約13万件増加し、54万3,933件と過去最多を更新しました。 (平成30年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査 文部科学省) しかし、これは、国が把握している数... -
あなたが自分を見失ってしまった理由と取り戻す2つの方法
自分っていったいどういう人間なんだろう。 どれが本当の自分なんだろう。 そんな事を考えることはありませんか? いつ、なぜ、自分を見失ったのでしょう 自分の考えていることが、本当に自分の考えなのか。 今の生き方が、本当に自分らしい生き方なのか。... -
「なんで人は生きているの?」自分が幼かった頃に持っていた探求心はどこへ行ったのだろう?
「なんで人は生きているのか」を探求し続ける 『なんで人は生きているのだろう』小学生、あるいは思春期に、そんな疑問をもったという人は多いでしょう。 でも、いつの間にか考えなくなった…。 という人も多いと思います。 どうして考えなくなってしまった... -
自分らしく生きることを目指す幸福論
三大幸福論の「ヒルティ」より「アラン」より「ラッセル」より、現実的で包括的な幸福論「CWハピネスフィロソフィー」読脳を、皆さんにお伝えしていきたいと思います。 長文ですが、難治な病気症状で辛い思いをされている方々に、自分で取り組める「希望」... -
人前で話ができないのは、性格でもあがり症でもなかった!【読脳コンサル体験談】
「人前で話すのは苦手」という人は多いと思います。 たいていは経験を積むことで、慣れてくるものです。 でも、どうしても慣れることができない。 人前に立つだけで緊張し、頭が真っ白になって、黙り込んでしまったり、支離滅裂な話をしてしまう。 だから...
1