2018年9月– date –
-
繰り返し起こす腰痛の意味は?
2013年7月2日放送のNHKクローズアップ現代で、国内の2800万人が腰痛に苦しんでいることが、厚生労働省の全国調査で判明し、その8割以上が原因不明であることが放送されました。 番組ではその原因は、ストレスによる脳の機能の変化にあると紹介していました... -
良くなりたいなら医学的に取り組まないこと
2017年7月2日 大阪で開催された、読脳アカデミー・CWインターナショナルスクールの 読脳セラピー教室に参加された、繊維筋痛症の女性、Tさんの体験をご紹介します。 痛み止めの注射を100本くらい打ったが、良くならない Tさんは8年前に繊維筋痛症... -
学校に行きたくない!不登校のわが子はどうして学校に行けないの?
小学6年生のRちゃんは小学校に入った直後から「学校に行きたくない」と言い出しました。 それから少しずつ行けるようになったけど5、6年生になってから、また行けなくなったそうです。 2016年6月12日大阪で開催された、読脳アカデミー・CWインターナショナ... -
未来を持つと病気がなくなる
読脳アカデミー学長伊東聖鎬は、医学や医療とまったく違う観点で、病気や症状とはいったい何かを探求してきました。 そんな探求の結果、掴んだ情報を講義の中で伝えています。 あなたはどんな未来を描いていますか? 2016年9月16日大阪。 読脳アカデミー主... -
幸せを求めない考え方が病気の元を作っている
読脳アカデミーが主催するワークショップには、現代医学で良くならない難治・難病を抱えた人が多く参加されています。 いったいなぜそんな病気になったのか? 読脳で探求していくと、病気になるような考え方をしていることに気付きます。 いつの間にか、刷... -
脳の中が窮屈になっている日本人
読脳体験ワークショップには、現代医学・現代医療で良くならない難治な病気・症状を抱えた人が主に参加されています。 そんな病気を良くするカギは脳にあるのです。 2017年3月26日東京で開催された、読脳体験ワークショップでの話を紹介します。 伊東 病気... -
人の役に立つ、って何だろう
「人の役に立ちたい」という思いは多くの人が持っています。 でも、何が人の役に立つことでしょうか? 困っている人に親切にすること? その親切は、本当に相手にとって良かったと言えるでしょうか? その時は相手は喜んで良かったと言ったとしても、1年後... -
本当の自分を見失う理由
今の自分に満足していない、納得できていない。 何かが違う。 自分らしくない。 自分をごまかしている。 今のままでは生きづらい。 そんなことを感じることはありませんか? それは、自分を見失ってしまっている状態と言えます。 なぜ、そんな状態になって...
1